ディベート と 性格タイプ論

自身のWebサイト制作やWordPressを学習する過程で身につけたので事業化しました。

スタンスと想い

THOUGHT

自身が「できる」「やってきた」を忠実に教える・伝える

講師業や相談業のポリシーは、自分が「できる」「してきたこと」ことをそのままお伝えすることです。

近年、起業やスモールビジネスがブームとなり、怪しい「コンサルタント」「マーケッター」が増えています。怪しいか怪しくないかの基準はひとつで、自分が実践していない・できないノウハウを教えて高額なフィーを請求している点だと考えております。

  • WebマーケティングができないWebマーケッター
  • 自分のホームページすら作れないWebデザイナー
  • 集客・営業ができない営業コンサルタント
  • 自分の目標すら達成できない〇〇コーチ

スモールビジネスは、軍資金がゼロでお手軽にできるのが魅力です。一方で、確かなスキルや実績がない人が、「自称専門家」「できる人」のように演出して、お客様からお金を頂くケースが相次いでいます。

人に何かを教えてお金を頂く以上、

  • 自分が実践してきた
  • 成果を出してきた

ことの2つに特化して、お客様に価値を提供することをここにお約束します。

基準
1

教えるではなく「決断」「行動」をサポートする

ディベート、性格タイプ論、Web制作・マーケティングの共通点はすべて「決断」するにあります。セミナーや講座に参加をしても、「行動」に結びつかない、学んだだけで終わってしまう!というお悩みはありませんか。原因は、次の行動する/しないを決断してないからです。

知識-決断-行動の順で物事を進めるとうまくいきます。

また、私自身、この知識-決断-行動を徹底しております。

決断のスキルを提供してくれたのがディベートであり、行動の機会をくれたのがWeb制作です。そして、自分の中の決断の基準を与えてくれたのが、性格タイプ論です。

自分を知り、日々の生活で決断を下し、その決断内容をWebでカタチにしていくために活動をしております。

想い
2