
組織の底力を引き出す、
最善の研修を!
講師 三原 健三郎(みはら けんさぶろう)
Kensaburo Mihara
従業員の性格を活かした組織改善エニアグラム研修
「数々の研修を受けたけれど、実際に効果を感じられなかった」とお悩みの経営者様へ。
従業員一人ひとりの性格やタイプに寄り添った組織改善を、エニアグラムを用いてご提案します。
講師を務めるのは、30年以上にわたる豊富な経験を持ち、社労士としての実績を積み重ねてきました。これまでに数々の企業で、パッケージされた研修ではなく、経営者様との対話を通じて、企業様の課題にフォーカスをして、独自の課題に対応したオーダーメイドの研修を提供してきました。
今回は、エニアグラムを活用した研修を通じて、従業員の性格を深く理解することから始め、その特性に基づいて組織の課題を浮き彫りにしていきます。的確な解決策を導き出します。具体的な施策を通じて、組織全体の生産性やモチベーションを向上させ、企業の成功に寄与します。
セミナー詳細
エニアグラムを活用した組織改善だけでなく、当社ではハラスメント研修、チームビルディング研修、営業マネジメント研修の3つの独自プログラムも提供しています。それぞれの研修は、一般的なパッケージ研修とは異なり、従業員一人ひとりの性格や組織の課題に合わせてカスタマイズされたオーダーメイドの内容です。
エニアグラムを通じて、従業員と組織の特性を深く理解することで、それぞれに最も適した研修内容を提案します。例えば、ハラスメント防止に向けて従業員間の相互理解を促進する施策、チームビルディングによる強固な協力体制の構築、そして営業マネジメントでの成果向上を狙った個別対応など、貴社のニーズに最適なソリューションを提供します。
対象となる企業様
- 従業員100~300人規模の事業所
- 人材に課題あり(採用、定着、育成)
このような課題に直面している経営者様、人事担当者様に、エニアグラムによる組織課題解決研修を通して、企業風土改善を提供します。風通しの良い組織を作ることで、業績向上に寄与します。
講師紹介
三原 健三郎
みはら けんざぶろう
アップリフト社労士事務所 / 特定社会保険労務士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
営業や組織研修をメインにしており、ソーシャルタイプ分析に基づいて会社の業績を向上させた実績があります。
人材の育成と定着を目的とし、コミュニケーションを核とした企業文化の構築に取り組んでいます。また、社会保険労務士としての専門知識を活かし、ハラスメントを含む労務管理の問題にも対応しています。

プロフィール
山口大学卒業後、山之内製薬会社(現・アステラス製薬株式会社)及びノバルティスファーマ株式会社で35年間営業社員として勤務。27歳からマネジメント業務に30年を組織力向上に努める。
その結果、営業所が全国2位の成績を達成。
製薬会社を退職後は、介護労働安定センターで研修プログラムの企画立案に年間50回以上携わる。現在は社会保険労務士事務所の代表として活動しながらも、組織の成長に携わることに意義を感じ、社内風土を改善するための組織研修業に力を入れる。
タイムスケジュール
| 10:00 - 00:00 | オープニング、アイスブレイク |
| 前半「自分を知ろう」 | |
| 00:00 - 00:00 | 自分のモチベーションの根源を知りましょう |
| 自分が本当に何をしたいのかに気が付くことができます | |
| 00:00 - 00:00 | 休憩 |
| 後半「相手を知ろう」 | |
| 00:00 - 00:00 | 自分が関わっていきたい人の価値観をしりましょう |
| より適切なコミュニケーションが取れるようになります | |
| 00:00 - 00:00 | 質疑応答 |
セミナー参加の流れ
- セミナー開催の前日までに、ご登録のメールアドレス宛に、当日セミナーに参加できるURLをお送りします。
- 当日、セミナー開始のお時間になりましたら、URLにアクセスしてご参加ください。(途中入場・退出は自由です)
注意事項:参加前にご確認ください
- 開催1週間前となりましたらキャンセル料金100%が発生いたします。
- 内容は一部変更となる場合があります。
この経験から、コミュニケーション能力は学びと実践を通じて向上可能であり、職場のコミュニケーションが改善されると人材の定着と生産性の向上が実現することを実感しています。研修では、受講者の「気づき」と「実践」に重点を置き、学んだ内容を実務に活かせるよう、オーダーメイドの研修を提供しています。


