できるをつくる
WordPressサイト制作講座
WordPress講座開催中
グループ講座・1on1制作
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名
yyyymmdd hh:mm~hh:mm
講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名講座名

はじめまして。経営者様向けにWordPressの講師をしている木村と申します。

ホームページの「運営」できていますか?
- 高いお金をホームページを作ったけれど、全然問い合わせがないじゃないか?
- 簡単な更新や保守をするだけで、法外な値段を取られるのは勘弁
と、半ば怒りに近い感情をいだいている事業者様へ...。
ホームページは運用が9割です。
制作は全体の10%と心得てください。
どんなにおしゃれなホームページを作っても、運営ができないと誰からも見られないページになってしまいます。Webで成果を上げている事業者様ほど小さく生んで大きく育てる!を実践しています。
自分で運営できるサイトが最強
3つの理由
Web制作会社に作業を依頼すると、その作業費は5000~8000円/1時間になります。サイトの変更を頻繁に行う事業者様ほど、制作費は安く抑えても、月額の保守費や更新費のほうが高くついてしまうケースが絶えません。本気でWebサイトを使って集客をしようとすれば、更なる予算を用意する必要があります。
だからと言って、必ずWebサイトで成果が出る保証はありません。
ホームページを外注すると費用は確実に発生します。
よって、ローコストで高い成果を上げたいと思ったら、WordPressサイトを自社で運用することをお勧めしております。
WordPressサイトの「内製化」の流れ

WordPressの仕組みを理解する
WordPressとは何か?
WordPressは世界で最も使われているホームページソフトのひとつです。W3techの調査によると、世界のWordPressシェア率は64.2%に達します(2022年)。同サイトによると、日本国内では84.5のホームページがWordPressで作られています。
How to read the diagram:
WordPress is used by 84.5% of all the websites whose content management system we know and that use Japanese as content language.
https://w3techs.com/technologies/segmentation/cl-ja-/content_management
WordPressが選ばれる理由
- HTML/CSS/JavaScript/PHPなどプログラミングの知識が不要
- テンプレートやデザインが用意されているため、誰でも作れる
- 検索エンジン対策がなされており、上位表示されやすい
- オフィスソフトを更新する感覚でできる
- テンプレートやデザインが用意されているため、誰でも作れる
- 検索エンジン対策がなされており、上位表示されやすい
本格的なホームページを簡単に作れ、ローコストで管理や更新ができるため、費用対効果の高いホームページを作ることができます。
WordPressはカンタン?
WordPressはプログラミングを覚える必要はないですか?WordPressでITに詳しくなくてもできるんですか?という質問を頂きます。結論から言うとできます。しかし、WordPressがホームページを制作するソフトである以上、操作の仕方は理解する必要はあります。
当方では、初心者の方でもWordPressの使い方・操作の仕方、ホームページの作り方を1日で覚えられる講座やレッスンを開催しております。
WordPressでサイトができたら、その次はホームページを活用してお客様を呼び込むように色々と仕掛けていきます。事前にお伝えしておくと、Web制作とWeb集客は似ているようで別物です。
Webマーケティングを実行
Webマーケティングとは、その名の通りウェブ上でマーケティングをすることです。
マーケティングとは何か?
マーケティングとは定義は様々ですが、私は「市場活動」とお伝えしています。市場とは、あなたの競合と顧客がいる場所です。
WordPressサイト納品後にWebマーケティングを実践していきます。ホームページができても、いきなり成果が出るわけではありません。日々の事業活動で行っている営業やマーケティング戦略を、どこまでWordPressサイトで代替できるかを検討して、色々と試していきます。
必要最低限の顧客導線だけを作り、あとは実直に改善を図っていきます。WordPressサイト納品後に大事なのは、Googleのアクセス計測ソフトを使って、どのページがどの程度読まれているのかを地道に計測していくことです。
Webサイトは勝手にお申し込みやお問い合わせを頂けるような自動販売機ではありません。マーケティング戦略を実践していくためのWeb媒体だと心得てください。
効果が高い施策に集中
一定期間、WordPressサイトを更新を続けると、事業と相性の良い集客方法やユーザーの興味・関心がつかめます。必要な部分だけを残して、不要な部分をどんどんと削っていくことで、理想の集客媒体へと成長してくれます。
開始時期はお客様をひとりでも多く集めるために翻弄されますが、WordPressサイトが安定しはじめると、理想のお客様の属性が見えてきます。その頃は、納品当初とは全く別のWordPressサイトになっているでしょう。
仕組化・外注
ホームページの集客が安定したら、仕組化と外注をお勧めします。業務を手順化させたり、イラストやシステム改修など専門性の高い業務は専門業者に外注をして、自分たちの事業活動やマーケティング戦略立案に集中することをお勧めします。
サイトを内製化することで、無駄に外注費を払わずに、ローコストで効率よく運営できるようになります。
運営者情報
木村専門研究所を運営している木村なおきと申します。
一応(?)WordPress屋さん
一応、Webデザイナーを生業(なりわい)にしているフリーランス。Web制作やWebマーケティングとは全く関係のない「即興ディベート」や「エニアグラム(9つの性格)」のほうで収益を上げている人。
30代からフリーランスのWebデザイナーを目指すが、営業で挫折。その後、自分が得意だった「即興ディベート」や「エニアグラム(9つの性格)」のセミナーや個人セッションを始める。集客はホームページのみ。
営業×価格交渉して人のホームページを作るよりも自分のホームページを作ったほうがコスパが良いと判断して、現在はオンライン講師として活動中。
サイトの成果が認められ、ホームページの案件もチラホラいただけるようになる。自身の経験からホームページは自分で更新したほうが成果が出ると考えて、今の事業スタイルに至る。
好きな食べ物は鶏肉とたまご。
サービスの流れ
FLOW
よくある質問
-
ホームページだけで集客はできるものなのでしょうか?
-
決して簡単ではありませんが、時間をかけて行えばできます。
-
これまで一度もホームページからお問い合わせを獲得したことがないのですが、大丈夫でしょうか?
-
事業のジャンルやページの内容と設計…どれだけ施策を打ってきたかによってだいぶ異なります。冒頭でお伝えしたように、更新や運営がストップしているホームページだと集客力は弱くなります。
-
住宅や保険などホームページでは販売しにくい商品はありますよね?その点はどうお考えでしょうか?
-
その場合は、セミナーや説明会に参加をしてもらうなどをゴールにして、ツーステップマーケティング戦略を組むことを想定しています。また、高価格帯のスクールやコンサルティングを販売する場合も同じです。
私も、ダイレクトセールスは55000円が限度です。
-
ホームページ制作費はいくらくらいになりますか?
-
WordPressで制作をして、330,000円を頂いております(330,000円)。機能やデザインを追加で少し高めになります。運用費や保守費は頂いておりません。
価格については近日中に更新をするのでしばらくお待ちください。
-
自分でホームページを運営するイメージがつかめないのですが、簡単にできるものなのでしょうか?
-
はじめはわからないことばかりだと思います。そのため、日常のお仕事でパソコンをほとんど使わないようであれば、自分でホームページを更新することはお勧めしないです。逆に、普段からパソコンを使ってお仕事をしている人であれば、WordPressはそこまで難しくはありません。
-
パソコンスキルはどれくらいあると好ましいでしょうか?プログラミングやITはそこまで詳しくないです
-
オフィスソフトを使って、ドキュメントや表、スライドが作れるくらいで大丈夫です。また、無料・有料問わずいくつかのWebサービスを利用されているのなら、WordPressはそこまで難しく感じないです。直ぐに慣れます。
-
納品後はサポートなどもしていただけるのでしょうか?
-
はい。特に保守契約は結んでおりませんが、納品してから1か月はよくオンラインいてWordPressの操作を教えたり、一緒にページを改善しております。
-
納品後はサポートをしていただけるのでしょうか?
-
はい。特に保守契約は結んでおりませんが、納品してから1か月はよくオンラインいてWordPressの操作を教えたり、一緒にページを改善しております。
ご相談ください
CONTACT